HOME
>
【消防署】
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に国民がとるべき行動について、国が取りまとめたもの
内閣官房国民保護ポータルサイト
弾道ミサイル落下時の行動について
弾道ミサイル落下時の行動に関する
Q&A
【総務】
広報紙
【救急】
●十日町地域救急業務連絡協議会
夜間救急医療電話相談
(♯7119
)
救急車の適正利用
にいがた医療情報ネット
AED関係
●十日町市(AEDマップ)
【予防】
消火器
●消火器の点検について
●消火器設置義務改正(R1.10~)
防火対象物関係
●消防用設備等の点検について
●郵送による点検報告要領について
●消防用設備等の点検報告制度
●火災予防上の命令を受けている
防火対象物について
●違反対象物公表制度について
●消防法違反を防ぐため
(建物関係者の皆様へ)
住警器
表示制度
防火標語
【消防団】
●消防団員募集
●消防団の活動
●消防団協力事業所
●消防団サポートショップ一覧
※重要
令和3年度応急手当講習会の休止について(PDF)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間講習会の受付を休止
します。
更新:2021/4/1
雪害に対する留意事項について
更新:2021/1/10
年末年始における火災予防に係る注意隆起について(PDF)
年末年始においては、暖房器具等の使用や乾燥期といった出火条件が整い
やすく、また、今年度においては、新型コロナウィルス感染症対策のため、外
出が減ることから、住宅での出火等の危険性が高まることが予想されます。
引き続き火の用心をお願い致します。
更新:2020/12/19
消防だより「火の用心」発行
消防だより「火の用心」No.100号
特集 【十日町消防の一年】スゴロクVer.
十日町市 12月10日
津南町 12月 7日
全世帯配付
令和2年度十日町地域広域事務組合消防職員採用試験第二次試験結果
更新:2020/12/11
暖房器具に関する火災にご注意ください(PDF)
★ストーブ火災実験動画(リンク)
更新:2020/11/11
令和2年小学生防火標語表彰式
更新:2020/11/8
上手な医療のかかり方(webサイト)
新型コロナウイルス感染症への感染の懸念等により、医療機関の受信を
控え、健康を害することのないよう、必要な受診を呼びかけるための広報
を行っています。
更新:2020/10/21
平成31年・令和元年版消防年報について更新しました。
更新:2020/9/29
飛沫防止用シートの火災についての注意喚起
更新:2020/9/4
入札結果情報について
更新:2020/9/2
ガス爆発注意喚起
更新:2020/8/18
エアゾール式簡易消火具の不具合に係る注意喚起
更新:2020/8/13
新規救命サポート事業所紹介
更新:2020/8/12
消防だより「火の用心」発行
消防だより「火の用心」No.99号
特集 【「119番通報」から災害対応は始まる】
十日町市 7月10日
津南町 7月 6日
全世帯配付
女性活躍推進法に基づく情報の公表について
更新:2020/6/24
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、
「119番通報時にお聞きする内容」と「救急隊員の服装」が変わります
更新:2020/5/11
電動アシスト自転車バッテリーパックの一部製品におけるリコール
更新:2020/4/24
住宅防火 いのちを守る 7つのポイント~3つの習慣・4つの対策~
更新:2020/4/01
救急車の適正利用について
更新:2020/3/18
過去の新着情報
令和3年1月1日~令和3年4月12日
火災
▸
救急
▸
救助
▸
9件
855件
6件
十日町地域広域事務組合
十日町地域消防本部・署
〒948-0007 新潟県十日町市四日町新田1041番地
TEL 025-757-0119(代表) 025-757-1556(総務課) 025-757-1557(予防課)
025-757-1558(警防課) 025-757-0173(消防署) FAX 025-757-8499
info@tokamachi-kouiki.jp
・
広域事務組合40周年記念誌
・
十日町地域広域事務組合のあゆみ
・
機構図
・
消防庁舎一覧
・
採用試験案内
・
十日町地域広域事務組合例規集
・
消防年報
・
入札・契約情報
・
十日町地域業務推進計画
Copyright(c)2007 Tokamachi Fire Department All Rights Reserved.